[ブログ] ペンやタンブラーなどアイテムに名入れする方法!おすすめ4選(ロゴ入れも対応)

アイテムに名入れする方法!4選(ロゴ入れも対応)
学校や部活の卒業記念品や会社の創立・周年記念品に名前やロゴを入れたい!でもどうすれば...?
といった方の為に名入れ方法をご紹介致します!
ご利用のシーンや個数、刻印したい内容に合わせてお選びください!
こんな方におすすめの記事です⇒卒対(卒業対策委員)、周年記念品の発注担当、学校の先生、部活のコーチ・保護者、自社商品をお持ちの方、お揃いグッズを作りたい方、特別感のあるギフトやプレゼントを検討している方
目次
1.(少ロット・お手軽)名入れサービスのある店舗で購入
「東急ハンズ」や文房具屋などの名入れサービスを行っている店舗で商品を購入するのが一番早く手に入ります。1本から購入することができ、なにより商品や刻印サンプルを自分の目で確認できるのが魅力的♪最近では「無印良品」の刺繍サービスも話題になりましたね。
こんな方へおすすめ
両親や友人、先生などへのプレゼントで渡す人が決まっており、製作本数が少ない方。
店頭で受け取ってすぐ渡したい方。
注文に適しているアイテム
- ・ペン
- ・財布などの革小物
- ・タンブラー
- ・箸
- ・時計
- ・鉛筆
メリット
- ・1本から対応
- ・店舗で受け取れる
- ・店頭で実際に商品を確認できる
デメリット
- ・個人向けサービスの為、法人向けではないことが多い
- ・ロゴやオリジナルイラストを入れることができない
- ・お店にいかなくてはならない(近くにお店がない場合、注文が困難)
- ・お店で売っているものしか名入れできない
店頭や混雑状況によって名入れ作業に時間がかかることもしばしば。余裕をもって注文するのがよさそうです。
最近はオンラインショップでも注文を受け付けているようですよ!

参照:ハンズ(https://hands.net/season/gift/personalized-gift/)
2.(少ロット・お手軽)名入れサービスのあるオンラインサイトで購入
オンラインでらくらく購入♪刻印のデザインやラッピングをこだわっている店舗が多く、素敵なギフトセットがたくさん掲載されています!サイトによってはポイントも溜まってお得です。
こんな方へおすすめ
母の日、父の日、出産祝い、敬老の日など個人でプレゼントで渡す方。
渡す方が遠方で直接配送したい方
注文に適しているアイテム
- ・ペン
- ・タンブラー
- ・ボトル
- ・その他ギフト向け商品
メリット
- ・1本から対応
- ・贈り主へ直接配送できる
- ・いつでもどこでも注文できる
デメリット
- ・個人向けサービスの為、法人向けではないことが多い
- ・ロゴやオリジナルイラストを入れることができない
- ・実物を確認できない、数もたくさんあり選ぶのが難しい
- ・お店で売っているものしか名入れできない
おすすめ店舗一例
3.(名入れしたいアイテムが売っていない場合) 持ち込み名入れサービスを利用する
名入れしたい商品が決まっている場合は「持ち込み名入れサービス」を行っているショップへ相談するのがおすすめです!
ご利用の際は対応素材や加工方法(レーザー/パッド印刷)、料金形態などショップによって異なるのでご確認ください。
こんな方へおすすめ
名入れしたいアイテムが決まっている方。なるべく安く済ませたい方。会社の備品や自社商品の名入れをしたい方。
注文に適しているアイテム
- ・タンブラー・水筒・ペンなどの名入れ定番商品全般
- ・工具
- ・店舗備品
- ・変わった製品
- ・その他名入れサービスが行われていない特殊なもの
メリット
- ・刻印内容に制限がなく、こだわりを持って製作できる(イラスト/ロゴ入れなど)
- ・アイテムを選べることで、予算内で名入れができる
デメリット
- ・自分でアイテムを用意する必要がある
- ・仕上がりについてやり取りが発生する
- ・アイテムによってはテスト加工などが発生する為、完成までに日数がかかる
おすすめのショップ 「トレジャーギフト-持ち込み名入れ-」
オンラインで対応可能!木材や金属(ステンレス・アルミなど)、樹脂(プラスチック)と幅広く対応しているのが嬉しいですね。
レーザーでの加工で刻印が消えないのが特徴、素材やサイズなどがあえばなんでも刻印可能とのこと。ただし印刷ではないので色が指定できないことと、量産が10個から受付となっているので注意。タンブラーやボトルはもちろん、自社のオリジナルグッズ・備品や名入れサービス代行、キャンペーンの景品作成などの多数実績あり。運営会社が名入れギフトショップなので、熨斗掛けなど特に記念品に関しては安心して依頼可能です。

4.(たくさん注文したい場合)法人向け名入れギフトサービスを利用する
行事の記念品や展示会のノベルティなど大量ロットで注文したい場合、法人向け名入れ専用のサービスから注文するのがおすすめです。アイテムの購入からまるごと一括で可能で、請求書の発行などスムーズな為忙しい中でも依頼ができます。
こんな方へおすすめ
学校の卒業記念品や会社の創立・周年記念など大量注文を考えている方。ネットから楽に注文したい方。
注文に適しているアイテム
- ・ボールペン
- ・タンブラー・水筒
- ・モバイルバッテリー
- ・革小物(定期入れ、キーホルダー、財布など)
- ・その他ノベルティグッズ全般
メリット
- ・大量注文、法人注文に強い(請求書発行などが簡単)
- ・ロゴ入れなどが可能
- ・オンラインで注文が完結
- ・複数割引がある店舗も!
デメリット
- ・実物を見て購入できない
- ・配送にかかる日数も考慮が必要
- ・ネットでのやり取りが苦手だと難しい
おすすめのショップ① 「ラクスル」
アイテム数が豊富なサイトです。フルカラー印刷対応商品がメインで、マグカップやタオル・トートなどの布系などを取り揃えています。展示会などのオリジナルノベルティ作成に向いています。商品によっては版代がかかる場合があるので注意。嬉しい複数割引あり◎

おすすめのショップ② 「トレジャーギフト-法人-」
タンブラーや水筒、モバイルバッテリーを主に扱っており、オリジナルの革製品も扱っていることが特徴です。レーザー加工の為、版代はかからないので少ロット向き。卒業記念品や周年記念品から部活の卒部記念まで対応!嬉しい複数割引あり◎

5.(番外編)手作りする
最近はホームセンターの店舗サービスやコワーキングスペースのレンタルサービスとしてレーザー加工ができるそう!刺繍や転写などのハンドメイドグッズも目にする機会が増えましたね。もし「自分で加工してみたい!」という方は挑戦してみてはいかがでしょうか?思いのこもった記念品になること間違いなし!
こんな方へおすすめ
自分で名入れに挑戦したい方
メリット
- ・思いのこもったアイテムができる
- ・スキルアップ
- ・凝ったデザインを少ロットで安く製作できる
デメリット
- ・時間がかかる
- ・失敗のリスクがある
- ・大変
- ・初期投資など逆に費用がかさむ場合がある
「渡すまでに時間がない!」という方は上部で紹介したプロへ相談するのが一番です!
◆まとめ
名入れ方法を4つご紹介させていただきました!
- ・数個だけ頼みたい⇒店舗の名入れサービスを利用
- ・売ってない商品を頼みたい⇒持ち込み名入れサービスを利用
- ・大量ロットで頼みたい⇒法人向け名入れサービスを利用
- ・自分で名入れしたい⇒ハンドメイドキットを利用する、レーザー加工機をレンタルする
名入りのアイテムは特別感があり記念品や贈り物にピッタリです♪どのサービスも一長一短ですので、ご自身のご利用シーンに合わせてご検討ください!
■記念品・ノベルティの制作をお考えの担当者さま
トレジャーではレーザー加工によるアイテムへの名入れ・ネーム入れ・イニシャル入れ・ローマ字入れ・ロゴ入れ・イラスト入れなどを承っております!オリジナルグッズ製作なら当店に是非お任せください!
- ・見積もりをとるには、どんな情報が必要?
- ・色違いの商品を組み合わせて注文できる?
- ・名入れをすると、料金はどのくらいプラスになる?
- ・実物・サンプルを確認するにはどうしたらいい?
- ・最小ロットはどのくらい?
- ・間に合わせるには、いつ注文すればいい?
トレジャーギフトではこのようなご質問をお問い合わせフォームから承っております!商品・アイテムによって変わってきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
「持ち込み名入れ」は実績のあるトレジャーギフトへお任せください!
金属・木製・樹脂・革・シリコンなど幅広い対応素材!
「自社製品に名入れしたい!」「記念品にロゴを入れたい!」など、20年以上の名入れ加工実績があるトレジャーに是非ご相談ください!
【主な対応素材】 アルミ / 鉄 / 真鍮(メッキ) / 真鍮(塗装) / 亜鉛合金 / 銅 / ステンレス(メッキ) / ステンレス(塗装) / コルク / 竹 / MDF / 木(ツバキ、アカシヤ、ゴム) / ABS / PPポリプロピレン / AS / PET / PBT樹脂 / ポリエステル / PSポリスチレン / アクリル / 本革 / スプリットレザー / リサイクルレザー / PU / ゴム(シリコン) / 石/土 / 紙 / ポリエステル / グラスファイバー / マイクロファイバーポリエステル

日本全国どこでも対応致します!
全てオンライン・配送での対応!来社の必要はございません!
【対象エリア】
- 北海道
- 東北地方(青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県)
- 関東地方(茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,山梨県,長野県)
- 北陸地方(新潟県,富山県,石川県,福井県)
- 東海地方(岐阜県,静岡県,愛知県,三重県)
- 近畿・関西地方(滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県)
- 中国地方(鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県)
- 四国地方(徳島県,香川県,愛媛県,高知県)
- 九州地方(福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県)
- 沖縄県